人材育成の道すがら

人材育成の道すがら、考えたこと・気づいたことを書き綴ります

職場に研修効果を行きわたらせるために

ユーグレードの安部です。研修プロデュースや人材育成に関するコンサルティングをしています。

 

昨日は研修を受講させる目的を受講者である部下と行かせる上司が共有することが大事という話をしました。

この目的を共有することは、別のもう一つの効果を産みます。

副産物的なものですが、とても嬉しい効果です。

 

通常、部下の課題を指摘する場面は多いと思いますが、解決策はどのようにされていますか? 上司が注意して終わり、ということになっていませんか? それでは部下は自分でその課題を解決することになります。

 

そうではなく、課題を指摘した後にその解決策として上司が研修を提示するとどうでしょうか? 解決策も上司が一緒に考えてくれたと部下は思うでしょう。それは、同時に部下にとって「上司は自分のことをきちんと考えてくれた」と思う瞬間でしょう。上司が自分を認めたくれ、更に自分が成長することを上司が望んでいると、部下が感じ取るのです。そう感じた部下は上司のことが絶対に嫌いにはなりません。職場内はスムーズなコミュニケーションが取れる環境になっていくでしょう。

 

職場に研修効果を行きわたらせるために少し面倒かもしれませんが、是非ご紹介した二つのコツを実施してみてください。

 

今週は研修受講にまつわることを書き連ねてきました。

書きたいことはたくさんあるのですが、一度には書ききれません。ですが、少しずつ書くとなると、言葉と言葉のすき間が空きすぎて、つまり説明不足で、読み手に論理が飛躍しているような感触を与えてしまいます。今後、補足をしていきたいと考えています。

これから今週のように一週間に一テーマ、平日に更新していく予定にしています。(たまに雑談を書くかもしれません。)どうかこれからもよろしくお願いします。

 

それでは、また来週。

 

5月19日にセミナーをします。FacebookのイベントページもしくはFAX・メールでお申込みください。

教え方の教え方 ~人材育成のためのセミナー~ 入社2~3年目社員の育て方

研修を効果的にする2つのコツ

ユーグレードの安部です。研修プロデュースや人材育成に関するコンサルティングをしています。

部下に研修へ行かせて、もっと仕事ができるヤツにしたい、と思っている方はいらっしゃいますでしょうか?

私は長年研修の営業をしていて、こんな場面に出くわします。

「ウチの若手社員なんだけど、どうもコミュニケーションが足りてないんだよね。研修で業務で使える(バリバリに話せる)ヤツにしたいんだけどさ・・・」「期間はどれくらいですか?」「予算がないから1日で・・・」

冷静な立場でいらっしゃる読者の皆さんは、そんな無茶な、と思われるかもしれませんが、同様な話を何度も違う方々からお聞きしています。内容がコミュニケーションやスケジュール管理などと変わるだけです。

この話を聞くと内心「キタ――(゚∀゚)――!!」と思ってしまいます。

ただ、そういった場合、二つだけ受講前にしてほしいことがあります。

一つは、受講する部下の方が研修を面倒と思わないようにしてほしいのです。

1日程度といっても、通常は3時間~6時間程度の時間しかありません。最初から研修を面倒と思っていると受講者は講師の話を素直に聞いてくれません。研修の受講を阻害する要因を取り除いた状態にしておいていただきたいのです。仕事に対する懸念や本人のスキル不足に対するネガティブな感情を少なくしてください。

そのためには、研修に臨む日にするべき業務を一緒に把握し、無理がないように他のメンバーや他の時間帯に移動させることです。研修を受講したから残業することになった、他のメンバーから「研修で抜けた分忙しくなって迷惑だ」といった嫌味を言われた、などとならないように十分に配慮してください。

そして、もう一つは、今回の研修に臨む目的を一緒に話し合い、研修後の本人のあるべき姿を明確にさせることです。

それってどういうこと?と思われる方も多いと思います。実は、上司であるあなたの「研修を受講させる目的」が受講者本人である部下の方に明確に伝わっておくことが必要なのです。

例えば報告するタイミングがつかめない部下がいます。ちょうどそこに報告することに関する研修が開催される情報をつかみました。「お前、これに行ってこい」と言うだけではダメなのです。

そうではなくその部下本人に「報告するタイミングがつかめないという課題」があると気づかせ、それを克服するために研修を受講するように勧めるべきです。受講者の普段を全く知らない講師が、たった1日の研修で、受講者本人すら気づいていない課題を解決することは基本的に不可能です。でも、研修受講の目的を上司とともに明確にしている受講者は、研修を有意義なものにするでしょう。

ここが大事です。

そして、この二つ目のコツは更に良い結果を生むことになります。

それは・・・続きはまた明日。

 

5月19日にセミナーをします。FacebookのイベントページもしくはFAX・メールでお申込みください。

教え方の教え方 ~人材育成のためのセミナー~ 入社2~3年目社員の育て方

 

 

講師を上から見る

ユーグレードの安部です。研修プロデュースや人材育成に関するコンサルティングをしています。

面倒な研修を楽しい研修にするのは「あなた」自身しかできないことなんです。

・・・まあ、講師の中には、「うーん」という人がいないわけではないです。逆にものすごい講師の研修だって、やっぱり面倒という気持ちはありますよね。

でも、こう考えたらどうでしょうか?

  1. 講師は自分と違う人間である(当然です)。
  2. 講師は自分と違う考え方をする人間である(当然です)。
  3. 講師の考え方を理解すれば、自分とは違う考え方を学ぶことができる(当然です)。
  4. 自分とは違う考え方を学ぶことができれば、自分の考え方が広がる(当然です)。
  5. 自分の考え方が広がれば、今までと異なる視点で仕事に対することができる(当然です)。
  6. 今までと異なる視点で仕事ができれば、もっと仕事ができる人間になれるかも!

最後は「風が吹けば桶屋が儲かる」レベルですが、最後から一つ手前までは誰にでも起こり得ることだと考えています。いかがでしょうか? こう考えると研修が少しは楽しくなってきませんか?

確かに講師の話は現在の仕事の課題とは全く異なることかもしれません。でも、講師の話のどこかに解決策のヒントが入っていることがあります。あなたはご自身の仕事のエキスパートです。プロフェッショナルです。だから、少しのヒントで仕事の課題が解決する素晴らしい対策が思いつくかもしれません。そんなヒントを求めて研修に臨んでみるのも一つの方法だと私は思います。

要は研修に臨んでやる・・・って感じですかね。講師を上から見る感じです。

講師の立場からしてみれば、研修の中で何か持ち帰ってもらえれば実は本当に嬉しいものなのですよ。だから、安心して受講してくださいね。

本日までは受講する方に向けて話をしてきましたが、部下を受講させなければならない立場の人もいらっしゃると思います。明らかにメンドーという表情の部下に対して、どうしたら良いでしょうか。

それは・・・また、明日。

 

5月19日にセミナーをします。FacebookのイベントページもしくはFAX・メールでお申込みください。

教え方の教え方 ~人材育成のためのセミナー~ 入社2~3年目社員の育て方

研修がメンドイ、本当の理由

ユーグレードの安部です。研修プロデュースや人材育成に関するコンサルティングをしています。

はい、研修は面倒です、って話を昨日しました。ヒトはいつも通りでないことをすることが面倒に感じるから、ということでした。

だけど、面倒に感じるのはそれだけではないのです。それは研修というものの性質からきます。

研修を受けるのはどんな時か、というと、自分に足りないもの補充するためとか、自分が間違っているところを矯正するとか、結構ネガティブな時に受けます。学校の授業だって基本的に「学生は知識が少ないから勉強すべき」というスタンスですよね。知識が足りていれば学校へ行く必要はないのです。

ヒトは基本、こんなネガティブなものって嫌ですよね。

だから「マジ、メンドーっ!」ってなるのです。

確かに自分は足りないとことか間違っているとことかあるけどさ、それをわざわざ研修受けて直さなきゃならないの?????って疑問符がたくさん出ている状態だと、絶対に面倒ですよね。面倒というより正確には不満な状態。不満→やりたくない→面倒という流れです。

 でも、面倒な研修を受けなきゃならない場面に陥ったあなた!

「研修ってメンドイよなぁ・・」ってばかり言ってないで、気持ちを180度転換してみましょうよ。せっかく受ける研修なんだから、少しでも自分のためになった方が良いでしょう? そんな風に変えることができるのは「あなた」自身しかいないんですよ。

それは・・・また、明日。

 

5月19日にセミナーをします。Facebookのイベントページからお申込みください。

教え方の教え方 ~人材育成のためのセミナー~ 入社2~3年目社員の育て方

研修を受けるのはメンドイと思う

ユーグレードの安部です。研修プロデュースや人材育成に関するコンサルティングをしています。ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしたか?

新入社員研修もそろそろ終わって5月から職場に配属されたころでしょうか。以前、勤務していた会社は新入社員研修が8月くらいまであっていましたが、通常の会社では1か月でも長い方ではないでしょうか。

通常の会社員の方は、新入社員研修を受けた後はほとんど研修を受けることもなく、次の機会は管理職になった頃に受けるといった感じでしょうか。その頃は責任のある仕事を任されて、仕事をこなすスキルもやる気もみなぎっていて、明日から研修かぁ、と考えると、「メンドイ」と感じるのではないでしょうか。

確かに研修を受講することは面倒です。いわゆる研修スタイルは、日常から離れて教室のような場所に座り、先生の話をただ聞くだけ。。。と考えると面倒ですよね。学生時分であれば、それが日常なので、面倒だけど仕方ない、という気持ちで受けていたけど、社会人になってまで、と思うと本当に面倒です。その上に、仕事をしないと溜まる一方なのに仕事ができないジレンマ! せっかく責任ある仕事を任せられているのに仕事ができないジレンマ! たとえ普段、仕事したくねぇーなーと思っていたとしても(あくまで仮説ですよ)、研修の日だけはメールや電話が気になる仕事一筋人間になったりします(笑)。

なぜ、研修は面倒なのでしょうね。

答えは簡単です。

日ごろと変わったことをするからです。

ヒトはいつも通りだと安心しますが、そうでないと緊張します。

普段と違う、ってのが、ヒトにとってストレスフルだしメンドイことなのです。

研修がメンドイのは、そのせいなのです。

でも、理由はもう一つあります。それは・・・また、明日。

 

5月19日にセミナーをします。Facebookのイベントページからお申込みください。

教え方の教え方 ~人材育成のためのセミナー~ 入社2~3年目社員の育て方

重い腰を上げたら、ヒトはどうなるのか?

 

ユーグレードの安部です。研修プロデュースや人材育成に関するコンサルティングをしています。

すでにいくつかブログの原稿を用意しているのですが、世の中はゴールデンウィーク。本日準備していたのものが続きものだから、それは来週以降に回して、今日は違うことを書きます。

私は日曜20時からNHK大河ドラマを毎週見ています。今年の「おんな城主直虎」は女子に人気だとか。イケメン俳優が勢ぞろいのためらしいのです。見ていない方はどうぞご覧ください(決してNHKの回し者ではありません)。

その中で私がいつも気になっているセリフがあります。主人公の直虎が良く言うセリフで「やってみねばわからぬではないか」というもの。いつもその通りって、思います。

現在、私の周りはとても行動的な方々が多く、いつもすごいなーと思っていますが、その方々も「やってみなきゃわかんないよね」と良く言います。

確かにそうです。頭の中で考えたビジネスやら商品やらを外に出して初めて反応を受け取ることができます。やってみるけれど、決して成功することばかりではありません。

私も先日のプレゼンは結果を出せませんでした。失敗です。でも失敗したからこそ次にはどうすべきかが考えられると思うのです。結果はどうであれ、まずプロセスでいろんな人と知り得ることができました。それで良いんだと思います。

私の幼稚園の先生が私のことを評してこう言ったそうです。「橋を叩いて渡るってことわざがあるけれど、橋を叩いても渡らない子ですね」って。そう、リスクを少しでも感じたら動かない性分だったらしいです。性分だったという過去形なのか現在進行形なのかは、実際にお会いしておられる方々の判断にお任せします(笑)。

f:id:ugrade:20170501172107j:plain

でも、重い腰を上げたら、きっとヒトは人になって、人と出会って、新しい道へ進んでいくんだと、今は信じて、ブログを書き続けたいと思ってます。

5月19日にセミナーをします。Facebookのイベントページからお申込みください。

教え方の教え方 ~人材育成のためのセミナー~ 入社2~3年目社員の育て方

では、また次回。良いゴールデンウイークをお過ごしください。

人材育成の道すがらというタイトル

 

人を育てる、ということが人材育成なら、絶対に言っておきたいことがあります。人材育成は「スタート」も「ゴール」も同じものが二つとない、ということです。地球上のすべての人が異なるので、当然、学ぶべきことは一人ひとり違ってくるし、その人の状況によってはたどり着くべきゴールも違ってきます。難しいことなので、少しずつ、そのあたりのことを話していけたらなぁ、と考えております。

なので、考えれば考えるほど、先の見えない遠い人材育成という道を歩き続けるのか、と思うと頭が真っ白になってしまいそうなので、「道すがら」道草でも喰いながら、のんびり牛車に乗って(馬車でもなく( ^ω^)・・・)、進んでいくブログにしようとこのタイトルにしました。

f:id:ugrade:20170427183205j:plain

これからもよろしくお願いいたします。

5月19日にセミナーをします。Facebookのイベントページからお申込みください。

ugrade.jimdo.com