人材育成の道すがら

人材育成の道すがら、考えたこと・気づいたことを書き綴ります

プレゼンテーションの目的はたった一つ!

ビジネストレーナーの安部です。ユーグレードで、研修プロデュースや人材育成に関するコンサルティングをしています。

 

先週末は2日連続で

人の話を聞くことをしました。

セミナーだったり、プレゼンテーションだったりです。

 

そう。

最近、プレゼンテーションという言葉を良く聞きます。

私が最初に耳にした時は20年近く前。

PowerPointというアプリも含めて、「何、それ」でした。

でも、最近はフツーに語られるようになりました。

 

そして、先月のプレゼンが失敗したところで、

(勝率が3割を切り始めたなぁ。。。)

改めてプレゼンの本を読みました。

 

 

 

昨年、購入していて読みたい本棚の中に入ったままだったものです。

読んでて、書いた人が同じ人だと気づく私。。。(苦笑)

 

数年前にマイクロソフト社ではなかったですが、

エバンジェリストという方の

プレゼンを聞いたことがあります。

 

うまさピカ一でした。

 

f:id:ugrade:20170524215502j:plain

 

ただ、一般の方が真似をするのは難しいかもしれませんが、

少しでも近づける機会はあると思います。

 

この本の中で、

「プレゼンテーションとは相手を動かすことです。相手を動かす力です」

と書かれていました。

その通りだと思います。

 

プレゼンは、

自社の商品やサービスを買ってもらうことが

唯一の目的です。

 

これは営業の場面でも、販売の場面でも

同じです。

ですが、あまり意識されていません。

 

社内トップの営業マンや販売マンは

きっとトップレベルのプレゼンテーターなはずです。

 

そして、私のような講師業をしている人間も

トップレベルのプレゼンテーターであるべきだと

考えています。

 

受講者が研修内容をできるようになること。

 

これが研修の目的だとすると、

プレゼンと何ら変わらないな、

とこの2冊を読んで思いました。

 

ところで、先日、非常勤講師として行っている学校で

学生による中間報告会がありました。

プレゼンは他の授業で習得ずみと聞いていたので、

楽しみにしていたのですが、

うーん、となってしまいました。

 

f:id:ugrade:20170611212859p:plain

 

 

この2か月間、右往左往しながら、

自分たちなりに調べ学習をし、

自分たちなりに構築し、

自分たちなりの発表をしました。

 

今流行りのアクティブラーニングですね。。。

この学習方法には

いくつかの欠点があると思っています。

もちろん、教員側の課題です。

 

アクティブラーニングについては、

また、後日話をしたいと思っています。

 

学習の成果を見せる発表の場が先日のことでした。

ただ、プレゼンの仕方、という点から見た時、

  1. 何が言うべきなのかがわからない
  2. どんな順番で話したら良いのかがわからない
  3. 見せる資料になっていない

ということが課題だと感じました。

これ、プレゼンテーションの三大悪ですよね。。。

 

 

ふー。

 

f:id:ugrade:20170523055549j:plain

 

プレゼンという言葉が

フツーに語られる時代になり、

フツーの人も人前で話すことが求められるようになりました。

 

明日は、プレゼンをより良くするための

便利なPowerPointの機能をご紹介したいと思います。

それでは、また明日。