人材育成の道すがら

人材育成の道すがら、考えたこと・気づいたことを書き綴ります

難しい本を読めるようになる

ビジネストレーナーの安部です。ユーグレードで、研修プロデュースや人材育成に関するコンサルティングをしています。

 

読みだすと寝てしまう本について、昨日は話をしました。今日は、そこまではないけれど、少々難解な本を読む方法について、話をしたいと思います。

 

読みだすと寝てしまうほどではない、内容もそこそこ理解できる、でも、なかなかページが進まなくて、読むのにとても時間がかかって、何となく、その本自体に飽きてきそうな本です。

 

そんな本に出会ったら、私は、「超飛ばし読み」します。

 

「超飛ばし読み」とは、本の中の章タイトルや太字で書かれた文章だけを読み、どんどんページをめくっていく方法です。太字表記がない本であれば、目についたところ、図が描かれているところを拾い読みします。

 

こんな風に読んでいくと、どんな本でも30分もあれば読み終えます。

 

それで、本が読めたことになるのか?ということですが、なりますよね、一応。

 

だって、太字で書かれた文章は作者が大事と思った文章です。その文章だけを拾い読みするのですから、当然、作者の言いたいことはひとまず読み終えることができます。ここで大事なのは、この作者は要は何が言いたいのか、先にはどんな話題が待っているのか、ということを「大まか」に知るためです。

 

たくさんの時間をかけて読んだけど、本の内容に今一つ共感が持てなかった、ということだったら、読んだ時間がもったいないです。だから、共感が持てそうな本かどうかを確かめるために「超飛ばし読み」をするのです。

 

また、「超飛ばし読み」にはもう一つの利点があります。それは、だいたいの本の内容を把握できる、ということです。作者が言いたいテーマや概念を大まかに理解することができます。良く出てくるキーワードを知ることができます。

 

この良く出てくるキーワードが理解できないと、その本を理解することが難しいと思えば、そのキーワードについて調べることができます。キーワードを十分に理解すると、実はその本を読むのがとても楽になるのです。

 

f:id:ugrade:20170710092858j:plain

 

本を早く理解するには・・・という話を以前しましたが、本のキーワードや作者の言わんとすること、概念などを先に理解しておくと、早く読むことができるようになります。なかなかページを読み進めることができないのは、そういった知識がないためなのです。

 

何と大雑把な、と思う方もいらっしゃると思います。私も以前はそう思う人間でした。作者が書いた一文一文を理解していく、そういった読書が良くて、大雑把に内容を掴む、という読書は邪道だと思っていたのです。

 

でも、次のように考えると、邪道と思っていた読書法が本当は社会人のための読書法である、と思うようになりました。

 

  • 一文一文を理解することが本当に必要ですか?
  • 文章内の「それ」が指す言葉を探すことは本当に必要ですか?
  • それは学生時代、国語の授業でしていたことと同じですよね?
  • 社会人になった今、それは必要ですか?
  • 今ここに書いたことはすべて必要ではないですよね?

 

一冊の本のすべてを理解するより、大雑把でも作者が言おうとしていることを掴み、多くの本を読む方が、社会の中で生きていく知識を得るには重要です。

 

こう考えた時、私の読書法が今のスタイルになりました。

 

こうした方が実はメリットが多いことに気づいたのは、つい最近です。本の内容をキチンと理解し記憶することができるようになったことです。これについては先日お話しました。

本の内容が頭の中に入る速読法 - Ugrade 人材育成の道すがら

 

f:id:ugrade:20170710094733j:plain

 

国語の授業のように読書することが必ずしも「正」ではないこと、昔、国語の教員になろうと教育実習をしていた時の違和感はこれだったのでしょうかねぇ。

 

教材を論文が良いと答えたら、担当教諭から「変わった人ですねぇ」と言われた記憶がよみがえりました。あの時は単純に答えが見つかりやすい論文が好きだったから。中学校の国語の論文は論理が比較的明快だから。

 

正解はない、と言われる国語だけど、受験国語は必ず正解があります。そんなことに反発するほど当時も今も気概があるわけではありません。

 

でも、今読もうとしている本は強制されているわけではないし、正解を答えなければならないわけでもないのであれば、国語の授業のように読む必要性は全くないのだと、私は考えています。

 

明日は、積読本についてお話します。今も、これを打ち込む横に本が積まれています。この積読本の正しい読み方(?)についてです。

 

それでは、また明日。

------------------------------------------- 

 セミナーのお知らせ

~教え方の教え方シリーズ~第2弾

「ないない」尽くし社員の教え方

日時:2017年8月10日(木) 18:30~

場所:大分市 ホルトホール大分 セミナールームS

費用:3,000円

  • 学習しない
  • 言われたことしかしない
  • 気づかない
  • 自分でモチベーションをあげられない
  • 他人と交流しない

このような後輩・部下を持ってお困りの方向けの教え方セミナーです。

メール、FAX、Facebookページのイベントからお申し込みいただけます。

 ※Google検索エンジンで「ユーグレード」と入力して検索していただけると、Facebookページがトップに表示されます!!

www.ugrade-japan.com