人材育成の道すがら

人材育成の道すがら、考えたこと・気づいたことを書き綴ります

今年の振り返り その2 ~インプット編~

ビジネストレーナーの安部です。大分のユーグレードで、研修プロデュースや人材育成に関するコンサルティングをしています。

 

先週から、今年の振り返りをお話ししています。前回は、私が個人事業主として主として仕事をしている自宅の作業環境について、お話をしました。

 

今日は、私の脳みその中身についてお話しします。

 

私は仕事をすることをアウトプットすることだと思っています。なので、仕事をし続けていくにはどうしてもインプットが必要になります。外に出し続けていけば、やがて枯渇するのです。だから定期的なインプットが必要だと考えています。

 

会社勤めの時、インプットをする時間はほとんど取れませんでした。すき間時間を利用して、読書をする、勤務時間内のちょっとした休憩時間に(仕事に関する)Webサイトを読む、といったことが主なインプットでした。

 

昨年は、それでも比較的時間が取れていました。でも、体調を崩したこともあり、少ししか本は読めませんでした。今年は、体調も回復してきたのだから読むぞーと気構えは良かったのです。でも、なかなか読めた本の冊数は思っていたほど多くはありませんでした。

 

年間で30冊程度です。少ないなーーー(汗)。

 

もっとも小説はこの中に1冊しか含まれていません。漫画の本はカウントしてません(あまり読みませんが・・・)。

 

このインプットに関しては、反省点がたくさんありますね。

 

情報収集

 

私の情報収集の方法です。基本的に、ちょっと知りたいと思うことはネット検索が主流です。Illustratorの使い方などはネット検索だけです。また、セミナーの資料を作成する時や企画書を作る時に様々なデータを使いますが、これもネット検索で探します。

 

f:id:ugrade:20171225160812j:plain

 

上にもちょこっと書きましたが、会社に勤めていた時は、ネットからの情報収集が収集した情報量の中で断トツのトップでした。

 

でも、今は、そこまでネット検索をしません。わからない言葉やちょっと調べたい時にスマホで検索するくらいで、パソコンで真剣に調べるのは、本当にセミナー資料や企画書を作る時だけになってしまっています。

 

これで大丈夫なのか、本当に不安です。

 

会社員時代、良く見ていたポータルサイトは基本的に日本経済新聞社関連のサイトです。ITに関することも同じでした。

 

ただ、長年読み続けてくると、読むコラムが限られてくるし、論調もいつも同じに感じられてきたのです。それでつい遠のいたのと個人事業主になったタイミングが重なったというのが真相のようです。

 

だったら違うサイト?と思うのですが、なかなかそれを見つけられません。

 

今年になって気になっているポータルサイトは、プレジデント社や、名刺アプリEightが提供しているサイトなどです。ごく最近は宣伝会議も面白いと感じています。

 

こういったポータルサイトを常に見るような状況にしないと、情報収集できないかもな、と思うようになりました。

 

また、人材育成をするのであれば、「日本の人事部」も必須なのかな、とも思っています。

 

だったら、こういったサイトをせめて1週間に1回は流し読みするような仕組み(システム)を作らないとダメですよね。

 

ウィークディの1日は、インプットの日と決めて行動する必要がありそうです。

 

書籍・論文

 

今年は、Amazonで気になった書籍は必ず買う、と決めて、月に数冊ペースで購入していました。おかげで一時期は本が机の上にあふれかえっており、積読が増える一方だったのです。まあ、秋から冬にかけて読み進めることができたので、今は少し解消しています。

 

内容は人材育成の分野で気になっている話題(リーダーシップや組織論)とコピーやチラシ作りのためのデザイン論が主です。

 

速読術で宇都出雅巳氏が書かれていたように、その分野に関する知識が増えるようになると読む速度が速くなる、というのはまさしく真実でした。

 

人材育成を事業として立ち上げている割に知らないことが多いと気づいた今年の春。それでも何冊目かになってくると知っている言葉に出会うようになってきて、読み進めるのに立ち止まりにくくなりました。だから、秋から冬にかけて読めたのですね。

 

でも、論文はほとんど読めませんでした。ハーバードビジネスレビューを数冊読んだだけです。

 

学会のイベントにも参加できていないから、そういった意味でも論文は読めていません。学会誌も机の中に入ったままです(汗)。

 

いつも言っているように、人の一日は24時間しかないので、できないことも多い、ということを実感しております、はい。

 

来年は、机の上に鎮座している論文集(厚さ10センチメートル!)が読めると良いなぁ・・・(>おいっ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!)

 

雑誌

 

11月から宣伝会議という雑誌を定期購読するようになりました。チラシ作りのために、というわけではなく、言うなればマーケティングの雑誌なんです。

 

そういえば、遠い昔。私が小学生か中学生だった頃です。日曜日の新聞に掲載されている「広告会議」という名前のコラムがありました(コラム名は私の記憶です。間違っている可能性があります。今、調べてみると「CM天気図」となっていました。こちらが正解だと思います)。

 

天野祐吉さんという方が書いておられました。2013年にお亡くなりになられているようですね。残念。

 

この天野さんのモノの見方が大好きで、毎週欠かさず読んでいたのを良く覚えています。

 

当時はマーケティングといった言葉は知らなかったですし、経済のことも全く知らなかったのですが、ヒット商品が作られていく過程が描かれていて、とても面白かったのです。考えてみれば、私の考え方の原点がここに集約されているような気がします。それくらい影響を受けたと思っています。

 

天野さんの本は読んだ記憶もありません。現物も見たことがありません。天野さんの文章を読んだのはコラムだけですね。何と貢献度が低い読者だったのでしょうか(汗)。

 

宣伝会議という雑誌名をふと思い出してから、同様の雑誌がいっぱいある中、とりあえずこれを読んでみようと思い立ち、定期購読をすることにしました。書店で見かけない(特に大分では・・・)雑誌なので、送ってもらった方が良いだろうということもあります。

まだ2冊しか来ていないので何とも言えませんが、勉強にならないわけはないと思っているところです。

 

もっとも「雑誌」という形だと、お風呂の中でも読めるというのが一番のメリットですね(笑)。デジタル本だと、お風呂の中で読めませんからねぇ。。。(そこっ?)

 

Kindleキンドル

 

私はAmazon製のタブレット端末を持っています。つまり、Kindleです。Amazonで販売されている電子書籍を読むことができる端末です。もっとも、通常のタブレット端末としても使える機種なので、他にアプリもいくつか入っています。


これは最新のKindleです。私のは日本で発売された最初の一番古いタイプ

 

ただ、今月でこのKindleを購入して丸5年になります。電子機器としては、そろそろお釈迦様になる時期です。バッテリーの調子が悪くなりました(すぐバッテリー切れになります)。また、充電もうまく行かない時もあります。

 

今は、数少ないマンガを読む時と時計代わりに使っているだけです(読んでいるマンガは「コウノドリ」だけです・・・)。

 

そろそろ買い替えかなぁ、と思っています。ただ、Kindleはお風呂にもって入れないので、新しいものを購入することを躊躇しています。

 

買うんだったら、タブレット端末として使えるような高性能機種ではなく、本を読むことに特化したWhitePaperにしようかと思っているところです。

 

その前にEchoかな(苦笑)。

優先度が低いので、購入は再来年くらいになりそうですが・・・

 

セミナーや人との会話

 

今年、目を引いたインプットでは、セミナーや人との会話です。今年のインプット総量に占める割合がかなり高いのではないかと思っています。

 

講師の先生を探すことも兼ねてセミナーに行く、ということもあります。でも、それだけではなく、自分が知りたい、という目的で参加したセミナーも多くあります。

 

今年は1つを除くと、すべて大分での受講だったので、来年は県外にも目を向けたいな、と考えているところです。どうしても大分に限定すると、聞くことができる内容が限られてくるからです。

 

また、いろんな方とお話ししたいと思っています。コーチングセッションも設定する予定です。

 

例えばセミナー参加をすると、安いところでも、5,000円くらいかかります。本1冊、3,000円もしません。情報量は絶対的に本の方がたくさんあります。でも、生の声を聴きながら、その人の表情を見ながら、情報を収集するのは、とても効率的だと考えているのです。

 

f:id:ugrade:20171225162605j:plain

 

本はセミナーの半値であった

としても、どれが重要で、どれが自分に合っているのかを教えてはくれません。本は一般的に広い読者を想定しているので、とても抽象的です。読者はその中から自分で必要な箇所をピックアップする努力が必要です。

 

ただ、セミナーは聞いて終わりになってしまいがちです。そうならないようにするには、ある程度聴く方の努力が必要になるのです。努力のやり方は今回のブログでは書きませんが、いずれ書くと良いかもしれませんね。

 

資格試験

 

すっかり忘れかけていたのですが、資格試験を2つ受けました。東京商工会議所主催の資格です。ビジネスマネジメント検定とカラーコーディネーター検定です。前者は先日合格通知が来ました。後者は12月に受検したので、まだ結果は来ていません。

 

もし、何もこのブログで書かなかったら、落ちたのだと思ってください(笑)

 

目的は1つです。

 

この関連の入門的知識を体系立てて学習すること。

 

それには資格試験が一番適任だと思ったからです。別に資格を取ったからといって何をするつもりもないのですが、学習の習熟度の判断のために受けたまでです。

 

また、受検という日程が決められているモノに挑戦すると、優先度を上げて勉強するから、ということもあります。(笑)

f:id:ugrade:20171225162948j:plain

終わりに

 

インプットは本当に反省だらけです。その反省をふまえてやりたいことがどんどん膨らんできています。

 

やりたいことはいっぱいあるのですが、どういう順番で、どれを優先度高くするのかを、決めることをしなければならないと考えています。

 

さて、その計画をいつするのか・・・おそらく、この年末年始だな、と踏んでいるところです。先週までは業務が詰まっていたので、まとまった時間が取りたい、という夢だけで終わってしまったのですが、今週から来週にかけては多分少しは時間が取れるはずです。

 

最強に忙しい30日、31日、1日、2日は除く必要がありますが、他の日は比較的時間が取れます。ちゃんと計画を立てないと、来年も同じ振り返りを書くことになりそうです(大汗)。

それでは、今日はこの辺で。

ーーー

そうだ!セミナーに行こう!

「今日も残業」という日に来るセミナー

ムダな残業から抜け出すヒントがつかめます!

 

【こんなことありませんか?】

  • やってもやっても仕事が終わらない
  • 何からやればいいのかがわからない
  • 帰ろうとすると上司から仕事を頼まれる
  • 仕事に追われる夢で目が覚める
  • このままだと家庭崩壊だ

優先順位を考えると、実は仕事がスムーズに終わるのです。

でもそのことをほとんどの人が知りません。

このチャンスに残業がなくなるコツを学んでみませんか?

 

日時:2018年1月16日(火) 18:30~20:00

場所:ホルトホール大分 セミナールームL

講師:篠原 丈司先生(社会保険労務士

 

2018年はユーグレードセミナーを毎月実施予定です!

「人前で話すときに行くセミナー」

~セミナーだけどプレゼントレーニングするよ~

日時:2月6日(火) 18:30~20:00

場所:ホルトホール大分 セミナールームL

講師:岩川 義枝先生(トークの達人)

 

詳細・お申込みはWebページから!   

www.ugrade-japan.com