人材育成の道すがら

人材育成の道すがら、考えたこと・気づいたことを書き綴ります

たかがタイトルされど・・・

ビジネストレーナーの安部です。ユーグレードで、研修プロデュースや人材育成に関するコンサルティングをしています。

 

ブログの私なりの書き方について、今週はお話しています。最終回の今日は、ブログのタイトルのつけ方です。

 

一番最初の日にブログのテーマを決めるという話をしました。テーマとタイトルは違った方が良いと私は考えています。

 

良く小学生の作文で「夏休みの楽しかった思い出」というタイトルがあります。こういうテーマで書きなさいと先生が言うと、それを即タイトルにするのです。タイトルに対して何の目的を持たない場合は、これはこれで構わないのですが、もし、この作文を全国コンクールに出したい、と考えたら、タイトルはもっと違ったものになるはずです。

 

つまり、人の目を引くものにするはずです。

 

f:id:ugrade:20170727091547j:plain
お、すげっ!

 

ブログのタイトルも同じです。他人に読んでもらう場合は、読みたいと思われるタイトルにするべきだと思うのです。

 

私が参考にしているのが、ニュースサイトです。スマホのニュースアプリも含みます。今ではFacebookでも広告欄が多くなってきているので、それらも参考になると思います。

 

いやー、目を引くタイトルだらけですよね。ニュースサイトのタイトルは、タイトルだけで読者をクリックさせなければならないので、良く練られたタイトルをつけています。おそらく数人で考えているのだと思います。

 

私もついつられてクリックしてしまい、中身を読んだら、あら、大したことない・・・(苦笑)で終わってしまうことが多々あります。でも、この「ついつられてクリック」をさせることができたら、タイトルの目的は果たすことになるはずです。中身が大したことないのは、別の問題です。

 

他にも電車の中吊り広告で良くある週刊誌のタイトルも参考になります。私は電車に乗りませんので、新聞の下段にある週刊誌の広告に目を通します。あとはAmazonのベストセラーの一覧もタイトル研究には良い材料ですよね。

 

ブログのタイトルは最初から決まったものもあれば、ギリギリまで悩むものもあります。悩んだけれど、結局、もういいや・・・で決めたパッとしないタイトルのままで公開したものもあれば、公開設定した時間の5分前に思いついて慌てて変更したものもあります。

 

今までに私がタイトルのつけ方で規則性を見出したものは以下のものです。

このタイトルの考え方は、セミナーのタイトルのつけ方にも応用できると考えています。いわゆるキャッチコピーですよね。これも日々見ていく必要があると思います。

 

実は、今週からはブログタイトルは13文字までにするようにしました。というのはYahoo!でそうしているそうです。理由は、スマホで見る時に13文字だと1行になるから・・・

 

こういう情報に敏感にならねば!!

 

なので、タイトルを見る時に是非、法則を見つける癖をもってください。

 

f:id:ugrade:20170727092359j:plain
新聞ばかり読むニャー! 遊んで(=・ω・=)にゃ~♥

 

とまあ、ブログの私なりの書き方について、書き綴ってきました。その前に私のブログのアクセス数がどれくらいなのか、最終日に書くんかいってツッコミが入りそうですが、少しだけ記述しておきます。

 

4月は1日しか書いてませんので、横に置いて。5月は100程度、6月は200程度、7月は300程度と、100ずつ伸ばしています。

 

これも読んでくださる皆さまのおかげだと思っております。本当にありがとうございます。

 

来週は、人を育てることについてお話します。いわば本業です。そのベーシックな点からお話していきたいと考えています。

それでは、また来週。 

------------------------------------------- 

 セミナーのお知らせ

~教え方の教え方シリーズ~第2弾

「ないない」づくし社員の教え方

日時:2017年8月10日(木) 18:30~

場所:大分市 ホルトホール大分 セミナールームS

費用:3,000円

  • 学習しない
  • 言われたことしかしない
  • 気づかない
  • 自分でモチベーションをあげられない
  • 他人と交流しない

このような後輩・部下を持ってお困りの方向けの教え方セミナーです。

メール、FAX、Facebookページのイベントからお申し込みいただけます。

 ※Google検索エンジンで「ユーグレード」と入力して検索していただけると、FacebookページとWebページがトップ、トップ2で表示されます!!

www.ugrade-japan.com

テーマと結論は同じではない

ビジネストレーナーの安部です。ユーグレードで、研修プロデュースや人材育成に関するコンサルティングをしています。

 

今週は私のブログの書き方についてお話をしています。

 

本文を書く時に私が気をつけている点について、今日はお話します。

 

テーマを決めてから書くということは何度もお話してきた通りです。テーマが決まれば、次のステップは本文を書く、ということなのですが、そこに意外と大きな落とし穴があります。

 

それは、テーマと言いたいこととは違うということ。

 

今週はブログについて書くというテーマです。でも、言いたいことは習慣化についてなのです。気づかれましたか? カテゴリーが「習慣化する方法」になっていることに。今回わざとテーマと言いたいことを別にしたのですが・・・わかりませんよね。。。(汗)

 

ここで気をつけるのは、言いたいことを先に書いておくこと。起承転結の「結」の部分ですね。「起」の部分から書き始めるとダラダラ書き綴ることになり文字数が多くなってしまいます。また、下手をするとテーマからだんだん外れてしまう可能性もあります。

 

大まかにテーマを決めていても、「書く」という詳細な作業をしているうちに内容がずれてくることが良くあります。細かいところを見つめているうちに視点がぶれてしまうのです。

 

f:id:ugrade:20170726213813j:plain

 

良くあるパターンを例としてあげます。旅行記を書くと決めてブログを書くとします。この「旅行記」はテーマです。

 

最初は初日に出会った人々との交流を書いていたのですが、書いていくうちにだんだんと二日目のショッピング中に見た商品が気になったとします。その商品の使い道や飾る場所などを書き綴り始めると、言いたいことが最初と大きく異なってきます。

 

旅行記はテーマだと私は考えています。そして、旅行で見たある商品について自分の独特な使い道は、言いたいことです。

 

本日の言いたいことは、結論を先に書いておくと話がずれない。どうしても細部を書き始めるとずれてしまうことを止めるための習慣です。

 

誤解をしてほしくないことは、ブログの内容の順番で結論を最初にする、と言っているわけではありません。パソコンで書けば、順番の変更は簡単です。この日は○○が論点だ!とメモのように記述しておくことで、ずれることなくクオリティ(品質)が保てるということなのです。

 

私がこのような書き方をするのも、土日に一週間分を書くためです。木曜日ごろになると、今週のテーマって何だったっけ? 今日のテーマは何だったっけ? と記憶が薄れてきてしまいます。ある程度書いてあるとしても、最後の仕上げは何日か後になるので、論点がずれてしまうことが起きかねません。

 

それを防ぐための習慣にしたのが、結論を先にメモっておく、ということです。

 

f:id:ugrade:20170726214211j:plain

 

実は本日のブログは、当初決めていたテーマとは異なる内容を書いています。こんなことは今までに何回かありました。土日に書いたのですが、どうも一週間通してみると○曜日の分の内容がずれているな、と思うと、しっくりくる内容に突然変更します。

 

突然と言っても前日では厳しいので、たいがいは木曜日か金曜日の分です。火曜日の分だったら、何とか順番をずらして後半に回してしまいます。

 

そして、投稿する予定だった内容は、切り取って、パソコンのファイルの一つにサランラップしておきます。もし、テーマが見つからない、という事態になったら、このファイルを読み返せば、さまざまなテーマがてんこ盛りになっています。いわゆる「ネタ帳」になるのです。今ではWordファイルが10ページを超えています。

 

これもブログを書くことを習慣化するためのコツの一つかもしれません。今日、本当ならお見せするはずだったお話はまたの機会に。それまでの秘密です。

 

明日は、ブログのタイトルのお話をします。

それでは、また明日。

------------------------------------------- 

 セミナーのお知らせ

~教え方の教え方シリーズ~第2弾

「ないない」づくし社員の教え方

日時:2017年8月10日(木) 18:30~

場所:大分市 ホルトホール大分 セミナールームS

費用:3,000円

  • 学習しない
  • 言われたことしかしない
  • 気づかない
  • 自分でモチベーションをあげられない
  • 他人と交流しない

このような後輩・部下を持ってお困りの方向けの教え方セミナーです。

メール、FAX、Facebookページのイベントからお申し込みいただけます。

 ※Google検索エンジンで「ユーグレード」と入力して検索していただけると、FacebookページとWebページがトップ、トップ2で表示されます!!

www.ugrade-japan.com

読書で語彙は増えない理由

ビジネストレーナーの安部です。ユーグレードで、研修プロデュースや人材育成に関するコンサルティングをしています。

 

先日、ラジオの質問コーナーで、「語彙力を増やすにはどうしたら良いですか?」という質問があっていました。その回答は「本を読むこと」でした。

 

私も今までに何度か同じ質問を受けたことがあります。特に私がいた業界はIT業界だったので、理系人間が多く語彙力がないことを悩む人が多かったのです。

 

確かに「本を読む」ことは重要です。でも、いくら本を読んでも語彙は増えません。これは、私が若い頃、実験して身に染みてわかったことです。

 

私も若い頃、自分が持つ言葉の量を増やしたくて本を読みました。でも、どんな本を読んだら良いのか?ということがわからず、手当たり次第に読んだ記憶があります。でも、どうやっても語彙力が増した気がしないのです。

 

何故?と、悩む前に、私は語彙力を増すこと自体を諦めてしまいました。若かったのね(遠い目)

 

f:id:ugrade:20170724220403j:plain

 

それから十数年、気がつくと、書き言葉に限りますが、表現する言葉にあまり困らなくなりました。何故でしょうか?

 

結論から話せば、語彙力を増すには、インプットと同時にアウトプットが大事だと考えています。つまり、本を読んで(インプット)、文章を書く(アウトプット)のです。インプットだけでは語彙力は豊かになりません。

 

そのアウトプットの時に気をつけることがあります。それは、今知った言葉を使ってみる、ということ。書籍でもネットのコラムでもマンガでも何でも構わないので、良いなと思った言葉をインプットしたら、その言葉を自分の実際の場面で使ってみるのです。その他の場面でも、使ってみるのです。

 

しっくりくればそのまま。あまりピンとこないなと思えば、違う言葉を探して当てはめます。

 

アウトプットの時に、そこに当てはめるとピッタリくる言葉を探しながら文章を書いていくクセをつけると次第に語彙力が増していきます。いつも同じ文章ばかり書くだけなら全く語彙は増えていきません。

 

メールを書く際、どうしても同じような言葉が続く場合があります。そんな時、私は他に言いまわせる言葉がないか、考えます。メールのような短い文書で、同じような言葉が続くと、読む相手に伝わらない気がするのです。つまり、数行飛ばされて読まれてしまいそうなのです。そこで、同じ意味だけど、違ったニュアンスを持つ言葉を探しているうちに、いろいろな言葉が身についていきました。

 

なので、私は、インプットも大事だけれど言葉はアウトプットする時がもっと大事だと思っているのです。

 

アウトプットする(文章を書く)際に自分なりにルールを決めて、丁寧に言葉を出していく、言葉を当てはめていく、という作業を行うことが重要なのです。そして、残念ながら語彙を増やすには、結構な時間がかかります。自分なりのルールを習慣化して、毎日トレーニングをするように新しい言葉を使っていくしか、使える言葉は増えてくれません。

 

先ほど、同じような言葉が続く場合は違う言葉に置き換えるルールがある、と言いました。今日のブログの中に「語彙力を増やす」という言葉は何回出てきたと思われますか? 私はあえて「語彙力を増す」「言葉の量を増やす」「語彙力が豊かになる」といった言葉を取り入れて使っています。

 

ちなみに「語彙力」は力なので「増す(ます)・消える」であり、「語彙」は量で表されるので「増やす(ふやす)・減らす」だと考えています。でも、良く「語彙力を増やしたい」と言われますよね(苦笑)。

 

f:id:ugrade:20170724220635j:plain

 

これから私は、話す時の語彙を増やしていきたいと思っています。それには、たくさん話すこと・・・なんですよね。話し言葉はもう少し難しくて、相手に届く前に読み返せる書き言葉と違って、言い替えることができないこと。一発勝負なんですよね。

 

これらもトレーニングだと考えています。習慣化しなくてはっ!

 

明日は、テーマと内容について、お話します。

それでは、また明日。

------------------------------------------- 

 セミナーのお知らせ

~教え方の教え方シリーズ~第2弾

「ないない」づくし社員の教え方

日時:2017年8月10日(木) 18:30~

場所:大分市 ホルトホール大分 セミナールームS

費用:3,000円

  • 学習しない
  • 言われたことしかしない
  • 気づかない
  • 自分でモチベーションをあげられない
  • 他人と交流しない

このような後輩・部下を持ってお困りの方向けの教え方セミナーです。

メール、FAX、Facebookページのイベントからお申し込みいただけます。

 ※Google検索エンジンで「ユーグレード」と入力して検索していただけると、FacebookページとWebページがトップ、トップ2で表示されます!!

www.ugrade-japan.com

習慣化の重要な一つのコツ

ビジネストレーナーの安部です。ユーグレードで、研修プロデュースや人材育成に関するコンサルティングをしています。

 

ブログの書き方を昨日暴露してしまったので、毎日更新している割には、他の方がやっているようにニュースやお天気のことが書かれていない原因がお分かりだと思います。はい、現在は前の週の土曜日です。火曜日にアップ予定のため、お天気のことは一切書けません。。。。夏は暑い・・・くらいは書けますが(笑)

 

今日は、ブログを書くことを習慣化するために、私がしたことについてお話します。

 

実は私は今までブログに何度か挑戦しています。今回が5回目の挑戦です。テーマはバラバラでしたが、今まで4回のブログのうち長続きしたのが、1つだけで、後は数カ月で自然消滅しました。

 

長続きした1つ以外はアカウントを削除していないので、どこかインターネットのゴミと化して存在しているとは思います。まあいいかとそのままにしています。ログインのためのIDやパスワードすら忘れてしまいましたから・・・

 

長続きした1つは、いわゆる日記で非公開のまま10年以上続けました。ただ、誰に見せることもなく書き綴ったものですから、すべて削除して非公開のアカウントのままにしています。検索しても、たぶん見ることはできません。たまにログインして、乗っ取られていないことを再確認する程度です。

 

長続きしたブログと長続きしなかったブログの違い、というものを検討して、今回編み出したのが、テーマを決めること、ブログを書く時間を捻出することです。

 

テーマを決めるのは、書く時に楽になるためであり、それはフリーテーマウィークで苦しんだように、書くことが決まっていれば、それにまい進するだけなので、ブログを書き続けることに対してのハードルが低くなります。

 

そして、書く時間の捻出です。

 

私は、ブログを書く時間を捻出するために、3月から早起きをしようとしていました。通勤時間にブログを読んでもらえたら良いな、と思って、ブログをアップする時間を朝の時間に決めたのですが、どうしても早起きができないのです。前の晩に早く寝ても、朝日を浴びても目が覚めないので、朝ブログを書くことを諦めました。

 

では、私にあったブログの書き方はどうするのが良いのか、と考えました。そこで夜のうちに書いて予約投稿する、という方法です。ブログには投稿する時間を設定で決める機能があります。それを使うのです。そうすればいつでも書くことができます。

 

ただ、平日は通常の仕事や打ち合わせがあるので、どうしても時間が取れない。となると夜に書くことになります。でも、睡眠時間はそれなりに確保したい。。。(私は7、8時間程度寝ないと頭痛がするのです)

 

f:id:ugrade:20170723221521j:plain
眠い(ノД`)・゜・。

 

すべての問題を解決するために、土日に書く、というスタイルにしました。

 

この土日に書くスタイルを取るためには、土日もブログをアップしていたら、到底時間が足りなくなってしまうので、平日のみ更新、ということにしました。

 

そして、ブログを5日間分書く時間は、3~5時間。土日にそれくらいの時間を確保することはそんなに大変ではありません。ぼんやりとテレビを見る時間を削れば良いのですから。私は、意外と土日にテレビを見ていたのです。

 

ブログを書くことで、私は全く無理をしていません。

 

このブログを書くのを習慣化するために参考にしたのは、以下の本です。

 

習慣化するために、私がしたことは、

  1. 自分の習性を理解して、習性を活かした時間帯に作業を組み込む
  2. できないことは無理にせず、自動化できるところは自動化する
  3. その作業にかかる時間を計測し、スケジュールの中に組み込む

の3つです。

 

習慣化するための重要なたった一つのコツは、自分の習性を理解することです。自分の習性を理解して、習性にあった時間帯に作業にかかる時間分だけスケジュールに組み込むのです。無理をすれば習慣化できません。

 

f:id:ugrade:20170723221958j:plain
飼い主がパソコンを使うと邪魔をしたくなる猫の習性(-_-メ)

 

そして、続けていくうちに無理・不都合があれば修正していくことも大事だと思います。最初に決めたことを守り続けるより習慣化する方を優先します。

 

無理をしない、が大事です。

 

明日は、ブログを書く人が悩む、語彙力の問題についてお話します。

それでは、また明日。

------------------------------------------- 

 セミナーのお知らせ

~教え方の教え方シリーズ~第2弾

「ないない」づくし社員の教え方

日時:2017年8月10日(木) 18:30~

場所:大分市 ホルトホール大分 セミナールームS

費用:3,000円

  • 学習しない
  • 言われたことしかしない
  • 気づかない
  • 自分でモチベーションをあげられない
  • 他人と交流しない

このような後輩・部下を持ってお困りの方向けの教え方セミナーです。

メール、FAX、Facebookページのイベントからお申し込みいただけます。

 ※Google検索エンジンで「ユーグレード」と入力して検索していただけると、FacebookページとWebページがトップ、トップ2で表示されます!!

www.ugrade-japan.com

私流、ブログの書き方

ビジネストレーナーの安部です。ユーグレードで、研修プロデュースや人材育成に関するコンサルティングをしています。

 

先週末、待望のクーラーが作業場につきました。いやいや、ホントに暑かったです。クーラーをつけての作業がこんなに体力的に楽なのか、身に沁みながらのブログ書きです。

 

とまあ、先週は暑い中フリーテーマのブログを書いていました。

 

テーマを決めずにブログを書くことの難しさ。これは仕事のやり方につながります。つまり、何をするのかが明確になっていれば、仕事は楽だということ。何をどこまでどのようにするのかがわかっている仕事は大変楽に片づけることができます。

 

特に、気がつけば仕事に追われている人は、この原則に気がついていない方が多い気がします。だから、何をすべきか、というところから考えなければならず、何だか仕事がたいそうたくさんあるように感じられるのです。

 

そんな風に考えると、単純にブログを書く、という作業であっても、何らかのテーマをはっきりと決めてから書いた方が楽に書けます。

 

実は、「ブログをいつ書いているんですか?」という質問も多いので、それにお応えすることも含めて、今週は私のブログの書き方について、話したいと思います。

 

f:id:ugrade:20170723220353j:plain

 

私は、平日は毎日ブログを更新する、と決めて4月末日から書き始めました。続けるために決めたことが5つあります。

  1. 週テーマを決めること
  2. 週テーマに沿って5日間のブログを書くこと(小テーマを決めること)
  3. 平日は午前6時30分に更新すること
  4. 書いてから見直しするまでに数時間以上の時間を必ず取ること
  5. フリーの写真を2枚以上挿入すること

 

週テーマを決めるのは、前の週の木曜日の夜まででと決めています。というのは、翌朝金曜日のブログで「来週は~」と予告するためです。

 

三日坊主から脱出をするためにも「他人の目」が必要です。予告はその役目を果たしています。公言したからにはやらなきゃ、と自分を追い込むためです。

 

週テーマが決まれば次の作業はだいたい土曜日です。週テーマを5つの小テーマに分解して順番に並べ、一日のテーマにします。そして、ブログの下書き機能を使って、5日分を作ってしまいます。

 

タイトルが決まらないなら仮タイトルで小テーマをつけます。

 

 

本文の頭と終わりの決まった文(私の場合、Webサイトへのリンク)をコピーして下書き保存をしておきます。中身はまだありませんが、これらを5つ作成するのです。

 

後はテーマ(仮のタイトル)を見ながら、下書きを作成します。5日分を作成するには、だいたい3時間~5時間かかります。土曜日の午後から日曜日の午前中を使って書いていますので、夏の今の時期はクーラーがないと地獄の作業です。

 

小テーマは途中で変更されることがあります。大きなテーマを外さない内容だけど、違う視点で書いた方がより伝わると思えば躊躇することなく変更します。

 

ボリュームは文字数を1,500字から2,000字程度を目安にしています。当初はもう少し短い想定だったのですが、どうも余計なことを書きすぎるのかなぁ(汗)原稿用紙にして4枚から5枚ですね。

 

f:id:ugrade:20170723220431j:plain

 

そのまま、すべての日の分の8~9割作成します。その後、ブログの内容を忘れるために時間を空けます。他の作業をしたり、家事をしたりして、何を書いたのか、忘れるようにするのです。

 

投稿の前日の夜、投稿すべき内容を見直します。

 

少し時間を空けると、物忘れの激しい私はすっかり書いた内容を忘れているので、まるで他人が書いた文章を読むように読むことができます。そこで、意味がわかりにくいところや誤解を生みそうな部分の修正を行うのです。

 

後は、写真を導入し、タイトルを付け替えて、投稿時間の予約をセットします。

 

これで完成です。

 

平日にブログにかける時間は見直しと写真を入れる作業の30分から1時間程度。すき間時間にしてしまうので、負担はほとんど感じません。先週は直前まで悩んでいたので大変でしたが、テーマが決まっていれば楽に更新が可能なのです。

 

明日は、ブログを書くことを習慣化するためのコツについてお話します。

それでは、また明日。

------------------------------------------- 

 セミナーのお知らせ

~教え方の教え方シリーズ~第2弾

「ないない」づくし社員の教え方

日時:2017年8月10日(木) 18:30~

場所:大分市 ホルトホール大分 セミナールームS

費用:3,000円

  • 学習しない
  • 言われたことしかしない
  • 気づかない
  • 自分でモチベーションをあげられない
  • 他人と交流しない

このような後輩・部下を持ってお困りの方向けの教え方セミナーです。

メール、FAX、Facebookページのイベントからお申し込みいただけます。

 ※Google検索エンジンで「ユーグレード」と入力して検索していただけると、FacebookページとWebページがトップ、トップ2で表示されます!!

www.ugrade-japan.com

 

 

 

終わったはず

ビジネストレーナーの安部です。ユーグレードで、研修プロデュースや人材育成に関するコンサルティングをしています。

 

テーマを決めずにブログを書く、とうとう最終日になりました。今週は長かった・・・

 

仕事の前に段取りをして・・・という仕事のやり方をしてきたので、何も決めずにいきなりやるこの方式は、とにかく久しぶりだし、ドキドキしましたねぇ。昨日はどうしようもなくて、猫の手も借りちゃいました(笑)

 

仕事の前に段取りということは基本かもしれません。でも、たまには真面目な生活から脱皮して、少しダレて・・・と言う気持ちもあって始めたノーテーマウィーク。実は、こう言っておきながら、ブログ設計書にはちゃんとテーマを決めていたのです。

 

でも、火曜日の段階で全部放棄しちゃった・・・

 

だから、水曜日ごろから焦り始めて、大変でした。こんなに毎日ブログを書くなんて、思ってもみませんでした。通常は、前の週の土日に8割程度は書き終わっているので、あとはチャチャっと修正して終わり・・・な日々でしたから。

 

マジに毎日更新されている方は神だと思ってます!

 

f:id:ugrade:20170719224546j:plain

あなたは神です!

 

さて、今日はこれで終わったはず。あとは作業場にクーラーが入るのを待つのみ。

 

今は、氷を横に置いて(昔懐かし氷柱もどきです(苦笑))、頑張ってます。

 

ブログを書き終わったら何をしようかな。。。ワクワク(笑)

 

来週は、今週のやり方を経て感じた私なりのブログの書き方、ブログへの想いをお話していきたいと思います。

それでは、また来週。

------------------------------------------- 

 セミナーのお知らせ

~教え方の教え方シリーズ~第2弾

「ないない」づくし社員の教え方

日時:2017年8月10日(木) 18:30~

場所:大分市 ホルトホール大分 セミナールームS

費用:3,000円

  • 学習しない
  • 言われたことしかしない
  • 気づかない
  • 自分でモチベーションをあげられない
  • 他人と交流しない

このような後輩・部下を持ってお困りの方向けの教え方セミナーです。

メール、FAX、Facebookページのイベントからお申し込みいただけます。

 ※Google検索エンジンで「ユーグレード」と入力して検索していただけると、FacebookページとWebページがトップ、トップ2で表示されます!!

www.ugrade-japan.com

 

ねこふんじゃった・・・

ビジネストレーナーの安部です。ユーグレードで、研修プロデュースや人材育成に関するコンサルティングをしています。

 

 

我が家には猫が一匹います。オス、7歳です。

 

パソコンで仕事をしていると、椅子の横に来て、鳴きます。

「わ、わーん」

と。

 

おまいさん、犬になったんかい? と私。

「わ、わーん」

 

この鳴き声は、だいたい私を呼ぶ時の声です。わたしゃ犬かいっ。

 

f:id:ugrade:20170719203733j:plain

 

私が今これを打っているパソコンは、机の上の電源タップに接続しています。その電源タップにはスイッチがついていて、手元で電源を簡単にオフできるようになっています。パソコンを打ち続けていると、ひらりと机の上に乗ってきて、その電源タップのスイッチを前足で器用に押してくれます。

 

ノートパソコンだからバッテリーがあるので、画面が突然暗くなることはありませんが、画面の明るさがバッテリー仕様になって変化するので、すぐにわかります。そして、私が反応したことに気づいて、何気ない顔をして去っていきます。

 

そして、再び現れて

「わ、わーん」

と鳴きます。

 

今度は、部屋の真ん中に行ってから、腹を出した格好で横になります。「遊んで」のポーズです。

 

こうやって邪魔が入り続けるので、仕事がはかどりません。

 

構わなければ良いのでしょうけど、アホ面で甘えてくるので、これに抵抗する力が私には足りません。

 

ちなみに、「わ、わーん」と鳴き始めたのは、おやつをやる時に、「わん」って言ってごらん、とやったせいです。それから、「わん」とは鳴ききらずに「わ、わーん」になりました。

 

ただ、猫を飼って良かったな、と思うことがあります。猫は自分の関心がないことには全く関心を払わない、ということ。なので、私が凹んでいても、「それがどうした、生きていくのに何か関係あるのか?」という顔で見返してきます。その精神的な強さを毎日もらっている気がします。

 

さっきまでボールで遊んでいましたが、疲れて寝てしまいました。毛皮族にはこの暑さはつらいでしょう。扇風機やクーラーが苦手で、暑くても何もない部屋にいつもいるウチの猫は、いつもダレてます(笑)

 

f:id:ugrade:20170719203818j:plain

 

おっとお、誤ってしっぽを踏んずけてしまいました。怒った顔で怒鳴ってきます。「ごめん」というと、フン、という顔をしてしっぽをなめ始めました。。。こんな簡単な会話くらいはしてくれる猫が大好きです。

 

テーマを決めずにブログを書く、と今週決めてから、地獄のような日々です。毎日、何を書けば良いのか悩む日々。自分で課したこととはいえ、しばらくはしたくないですねぇ、こんなこと(苦笑)

 

ちなみに写真はフリーの写真です。ウチの猫の写真ではありません。いつか岩合さん並みに写真が取れたら、アップしますね(そんなこと、永久に来ない気がしますが)

 

それでは、また明日。 

------------------------------------------- 

 セミナーのお知らせ

~教え方の教え方シリーズ~第2弾

「ないない」づくし社員の教え方

日時:2017年8月10日(木) 18:30~

場所:大分市 ホルトホール大分 セミナールームS

費用:3,000円

  • 学習しない
  • 言われたことしかしない
  • 気づかない
  • 自分でモチベーションをあげられない
  • 他人と交流しない

このような後輩・部下を持ってお困りの方向けの教え方セミナーです。

メール、FAX、Facebookページのイベントからお申し込みいただけます。

 ※Google検索エンジンで「ユーグレード」と入力して検索していただけると、FacebookページとWebページがトップ、トップ2で表示されます!!

www.ugrade-japan.com