人材育成の道すがら

人材育成の道すがら、考えたこと・気づいたことを書き綴ります

社会人の学び方~わからなくなった時~

ここのところ社会人の学び方でシリーズができそうな勢いですね(笑) 前回の記事で、学び始めた後に学びを放棄してしまう理由として2つ挙げました。 わからなくなった 時間がなくなった 前回は「時間がなくなった」ことについてお話ししましたので、今回は…

社会人の学び方~アウトプットから学び方を考える~

社会人の学び方として重要なのが効率的に学ぶことです。そのために必要なことについてお話ししてます。

固定概念をなくすコツ

新しいビジネスのタネを見つけるためには固定概念を外す必要があります。固定概念の外し方のコツについてお話ししてます。

見えない問題に気づくこと

NHKで放送されている「チコちゃんに叱られる」という番組をご存じですか。 もう4年くらい続いている番組ということなのですが、あの番組で知った内容を覚えているのはたぶん片手でおさまるくらいの数ですね。 自分の記憶力のなさを改めて思い知る番組でもあ…

社会人の学び方~情報整理~

学生時代は先生の言うことをひたすら覚えるという学び方をしていたと思うのですが、社会人になってからはそれでは様々な問題が生じます。情報があふれるこの時代に自分なりの情報の整理方法についてお話ししています。

不安な時代よ、さようなら

本日のブログのタイトルは、35年前に書いたエッセイもどきのタイトルです。 どんな文章を書いたのかは、もうすっかり忘却の彼方ですが、内容は覚えています。 ちょうど出産を控えた20代前半の頃で、それまで自分が何者だったのかわからず不安だったけれど出…

ネガティブに考えてしまう時

ネガティブに考えることは本当にダメなのか。ポジティブに考えることだけが良いことではなく、ネガティブな考えも必要なのだ、といったことをお話ししてます。

品質を向上させるコツ

前回は仕事のやり方の中でも「納期」の考え方を身につけさせるお話をしました。 今回は、「品質」の考え方を身につけさせるお話をします。 特に、要求された品質のものを生み出せない社員に対する育成のコツです。 前回までの概要 チーム会社とは、スポーツ…

納期を守らせるコツ

今日は今までお話ししてきた人材育成の中で仕事のやり方の教え方を少し深めてお話しします。 前回のお話 ugrade.hatenadiary.jp というのも、教える側である社長も今までプロジェクト系の仕事をしていないという方もいらっしゃるためです。 仕事をうまく管理…

リフレクションの力

今日は今までお話ししてきた人材育成の中でリフレクションについてお話しします。 リフレクションとは、ふりかえりのことです。 ですが、今までキチンとリフレクションをしていないと思います。 キチンとリフレクションをすれば、その学習効果は高いものにな…

人間関係の構築の教え方

今日は人材育成の中で人間関係の構築をどのように教えるのかについてお話しします。 特に人間関係を構築するのが苦手と思っている社員、コミュニケーションがうまくない社員を対象に教える場合を取り上げます。 前回までの概要 人間関係が一番難しい? 人間…

仕事のやり方の教え方

今日は人材育成の中で仕事の進め方をどのように教えるのかについてお話しします。 前回までの概要 仕事のやり方とは 今までは教えるのではなく管理だった 管理ではなく社員自ら責任を持たせるために 仕事のやり方の教え方 納期を管理する能力を身につけさせ…

技術・知識の教え方

今日は人材育成で多く取り入れられている技術や知識の伝え方についてお話しします。 前回までの概要 技術を教える基本的な考え方 一子相伝の技術の教え方 一般的な技術の教え方 知識を必要としない技術の教え方 技術に関連する知識を教える 背景知識が生じて…

根性が足りないからできない?

チーム会社が発展するには社長自身で人材育成をする必要があるということで、これまでお話をしてきました。 今回は、良くあるはなしとして「根性が足りないからできないんだ」というテーマでお話しします。 人を育成する時、育成される側の根性は必要と思わ…

人材育成の基礎は「信頼感」

チーム会社が発展するには社長自身で人材育成をする必要があるということで、これまでお話をしてきました。 今回は、人材育成の基礎は「信頼感」というテーマでお話しします。 前回までの概要 信頼とは何か 信頼されるとどうなるのか 信頼されるためには ま…

人材育成技術の基本

チーム会社が発展するには社長自身で人材育成をする必要があるということで、これまでお話をしてきました。 今回は、人材育成の技術について概略をお話しします。 前回までの概要 人材育成の技術 1.技術・知識 2.仕事そのもののやり方 3.人との関わり…

社長が考える「あるあるづくし社員」は

前回までの概要 チーム会社とは、スポーツチームを構成できる人数規模の会社 ないないづくし社員とは、やる気がない、自分から動かない、といった会社にとってダメージを与える社員 あるあるづくし社員とは、常にやる気があって、会社の業績をアップさせる行…

現在の社員の状態を把握する

さて、今回から人材育成の実際についてお話ししていきます。 チーム会社のようなスポーツチームを構成する人数の会社ではなかなか研修を行うだけの予算と時間がないというお話を以前よりしてきました。 だからこそ、社長(もしくは上司)が人材育成を行う方…

人材育成をする前の心がまえ

今の社員は、あるあるづくし社員ですか?それとも、ないないづくし社員ですか? これらの言葉についてはそれぞれ以下を参照ください。 あるあるづくし社員で会社を盛り上げる - 人材育成の道すがら 困る「ないないづくし社員」 - 人材育成の道すがら ないな…

あるあるづくし社員で会社を盛り上げる

基本的にチーム会社では豊富に人材を確保する余裕がありません。 だからこそ、社員一人ひとりが能力を最大限に発揮して頑張ってもらわないとチーム会社の業績は上がっていきません。 チーム会社が発展するのに有効なあるあるづくしの社員はどんな社員でしょ…

困る「ないないづくし社員」

今日は、チーム会社を悩ませるないないづくし社員についてお話しします。 チーム会社については前回のブログを参照ください。 ugrade.hatenadiary.jp ないないづくし社員とは ないないづくし社員の弊害 ないないづくし社員発生の原因 1.良い子信仰 2.学校…

「チーム会社」が発展するには

「チーム会社」が発展するにはというテーマで今日はお話しします。 「チーム会社」って何? まずはここからお話しします。 ちょうど、チームスポーツができる人数程度の会社ということです。 中小企業という括りは幅が大きすぎるといつも感じていました。 中…

話を素直に解釈するの難しさ

コミュニケーションという言葉に出会ったのはずいぶん昔で、いつだったのかは覚えていません。 でも、「会話」や「話をする」という意味でなくどちらかというと「意思疎通」という方に近い、と感じたのは、ここ15年くらいですね。 相手に自分の意図が伝わる…

今だからこその働き方改革

コロナ禍によるテレワークが呼びかけられた今年。 世の中には「テレワーク」という言葉すら知らなかった方もおられるのではないかと思う。 要は、自宅のパソコンで会社の仕事をする、ということ。 インターネットにほとんどのパソコンがつながっているからこ…

仕事で使う語彙を増やす

語彙を増やすには読書が一番と思い込んでいませんか? 実は読書をしただけでは語彙は増えないのです。 そもそも語彙を増やしたい理由は何でしょう。 仕事でお客様向けメールなどの文章を書く際により伝わる文章を書きたい、ということでしょうか? それとも…

巣ごもり生活を楽しんだ

こんにちは! ここのところのStayHomeで、巣ごもり生活を送っておりました。 って、単純に仕事がなかったから(涙 泣いてても仕方がないので・・・ 昨年末から今年の3月まで、仕事がほとんどないことはわかっていたので、その間に何をするのか、年末の時点…

夢を叶えたい時気をつけること

ぼんやりと家の中にいることが増えています。 家の中にいることは嫌いじゃないので、読書をしたり、仕事に関する学習をしたりして過ごしています。 そんな時、本棚から昔読んだ本が出てきました。 そこで一気にこの本を本棚に収めた時のことが思い出されてき…

行動すると夢が叶うって?

こんにちは。 前回、何か行動を始めようと考えている、ということで、行動をした結果について今回はお話ししたいと思います。 行動をして1カ月強。 思いもよらなかった結果が表れてきています。 今までスルーされがちだった見込み客とのファーストコンタク…

素敵な人生を歩みたいならば

今回は少し方向性を変えて自分自身に対しての戒めも含めて素敵な人生を歩みたいならば、と題して話したいと思います。 あなたの今の人生は素敵な人生ですか? と問われた時、どのように答えますか? 私は、「今の人生は素敵です。でも、もう少しこうしたいと…

悪い習慣をなくす教え方

もし、あなたの後輩が毎日遅刻をしてきているのなら、どうしますか? 注意しても叱っても精巧な時計を送ってもなかなか遅刻をすることが改善されません。 その人にとって「遅刻をする」ということが習慣化してしまっているので、どうしても遅刻をしてしまう…